04年4月24日白峰釣り、25日写真撮影



 週初めに釣行きの連絡をいつものメンバー(水谷、川北両氏)に入れた。2人ともOKの返信有り。川北氏はYさんも同行するため朝は別行動とし、2時頃に白峰村の緑の村で待ち合わせの連絡が入る。また、骨酒用の魚を三匹を頼むとのノルマを課せられた。

<4月24日>
 いつも通り朝6時前に自宅を出発、草津の水谷氏宅に立ち寄り、白峰へ向かう。数日前の暑さが信じられないくらい寒い。
8時前に福井北インターに到着、激しくアラレが降ってきた。9時頃に白峰に着いたが、天気はまずまずになっていた。
 
1ヶ月前の解禁日に来た時には、道路脇にかなりの雪が残っており、支流沿いの林道も通行止めになっていたが、今回は雪がすっかり解けており林道にも入れる状態になっていた。
早速、下田原へ入る。今まで、一番実績のある川である。所々に山桜が咲いており、満開は過ぎているようであるが、新緑を背景に美しく輝いていた。

川の水量は非常に多く濁っていた。林道中ほどまで行った所で、急な斜面を下り、川に入る。上に幾つか堰堤があり、堰堤に砂が溜まっており、それが濁りの原因となっているようである。
しばらく餌を流したが、まったくアタリがなく上流へ行ってみることに。

川は林道から少し下の方にあるが、このシーズ草があまり生えていないため、どこからでも川に入れる。

もう少し上がったところに、作業小屋らしきものがある。川からかなり離れるが、小屋の横から川まで道があり苦労せず歩いて入れる。
あまり大物は釣れないが、20〜25cmぐらいの獲物は釣れるポイントである。

このあたりまで来ると、水はそれほど濁っていない。ただし、水量はかなり多く、流れも速い。雪解け水の影響であろう。
少し釣り上がったところで、強めのアタリがあった。もう一度餌を流すと確実にかかったのが判った。
昨年の9月に、急に雨が強くなり増えてきた水量、川の濁りを気にしながら32cmのイワナを釣っていらい7ヶ月ぶりの感触。20cm弱のヤマメであったが、今年初めての釣果。続けて22cmのヤマメが釣れた。


 このあたりは、ヤマメが良く釣れる。下流域ではイワナがよく釣れ、大物も釣れることがある。私が38cm、川北名人が44.5cm(いずれもイワナ)を釣ったのもこの川の下流域である。ダムから遡上してくるのか、幾つか堰堤があるため、ここまで上がってこないのか。
もともとこの川は、ヤマメの川と聞いたことがあるが、上流より下流でイワナが良く釣れる面白い川である。アマゴの27cmを釣ったこともある。放流時に混じっていたものであると思うが、白峰の他の川でアマゴを釣ったことはない。

上流に向かおうとしたが水量が多く、流れも速いため川を渡れない。我々ヘボ釣り師は釣りに命をかける気はない(少しオーバーか)。夏とは違いこけて水浸しにはなりたくない、引き返すことに。

林道脇には多くの花が咲いていた。ショウジョウバカマ、座禅僧、カタクリ、キケンマ、コスミレ他。中でもカタクリは群生しており2年前に初めて見たのであるが、今年もこの林道にこの時期入れたら写真を撮るつもりであった。
釣りは小休止。
2年前に比べ、花の数は少なく、斑点が出ている花、萎れかけている花があり、盛期を過ぎかけているようであった。

それでも、十分見ごたえがあった。

尚、ロープを張り管理している場所ではなく近くまで近づける。当然であるが、花を踏まないよう細心の注意を払い撮影した。


カタクリ撮影後、別の川へ移動することに。
林道を下っていくと、川北氏とYさんの車に出会った。両人はカタクリを見に行った。我々は昼食を取る事に。食事後、両人が帰って来るまで、私は花の写真撮影、水谷氏は、川に入り釣り再開。両人が帰ってきた。
互いの幸運を願いながら再び分かれる。我々は三ツ谷川へ向かおうとしたが緑の村先でゲートが閉まっており先に行けず。風嵐谷に入る。途中まで行くと雪が残っており通行止め、そこに車が止まっており、先人が入っていた。仕方なく引き返し、堰堤下に入った。
 
ここも下田原同様、水量はかなり多かった。水谷氏が20cm強のヤマメを釣り、名人から課せられたノルマは達成。ただし、イワナではなくヤマメ。骨酒の味が心配であったが同じ渓流魚、大した違いは無いであろうと結論付けた。
その後、百合谷、明谷に入るが釣れず。
私は腰を痛める。
妙な色の座禅僧を見つけた。笠の部分が赤茶色ではなく、黄緑色をしている。普通の座禅僧とは反対方向を向いて咲いていた。
 

宿(常宿の鶴野)に着いて、ビールを飲んでいると川北氏とYさんが帰ってきた。イワナを1匹釣っていた。持ち帰った魚はすべて骨酒にいれることに。珍しく、塩焼きは無し。骨酒は、少しエキスの出方が足らなかった。やはり、ヤマメリッチのせいだったのか?
夕食のメインは熊汁。
生まれて初めて熊を食べたが、油が乗っており臭みもなく非常においしかった。
女将の話では、冬眠から出てきたこのシーズンが一番うまい、これから草を食べ始めると臭くなるとの話。

皆は、同じ宿に止まった釣り客と釣り談義で盛り上がっていたが、私は、夕方に痛めた腰がうずき、翌日の不安が広がり初めていた(家まで車を運転できるのか?)。
 

<4月25日>
 夜、食事後直ぐに寝たため朝5時頃に目覚める。恐る恐る体を動かす、腰は少し痛む程度で、昨夜とは段違い起きて歩いても普通に歩ける。安心してトイレへ行くが、ここで思わぬことが。用を足してから少し体を捻る。この時に腰に激痛が走り、しばらく動けなくなった。脂汗がでる、歩いても腰が伸ばせない、くの字で小幅でゆっくりしか歩けない。水谷氏とは、白川村へ写真を撮りに行くことにしていたが、朝食を食べて帰ることに予定変更。8時過ぎに川北氏、Yさんと別れ民宿をあとにした。川北氏に腰に巻く収縮する帯みたいなものを借りた。何と川北氏もYさんも腰の持病があり、携帯しているとのこと。Yさんは痛み止めの薬も携帯していた。腰痛仲間。急激なハンドル操作で腰に負担をかけなければ、車の運転には問題なかった。天気は快晴、もったいない。白川村行きを強行した。勝山−大野−九頭竜川ー荘川村経由で白川村へ。

途中、いたるところで桜が満開であった。
途中、御母衣湖畔に咲く荘川桜の写真を撮った。
満開、撮影したかった桜である。
見事な桜が3本あったが、さすがは見物客も多かった。
道路も交通渋滞の一歩手前。

今年は、咲くのが1週間ほど早いとのことで、非常にラッキーであった。


11時頃、白川村に到着。
 
桜は既に終わっていた。残っていたのは数本。

本の写真では、4月下旬に満開とのことであったが、ここでも咲くのが少し早かったようである。

このシーズン、桜が無ければあまり撮影するところもない。何回か来ているためではあるが。
人が多い、早々に引き上げる。
 

最後に、白山スーパー林道入口近くにある水芭蕉群生地へ立寄ることに。
水芭蕉は少し早かったようである。

近くの雑木林には、カタクリが咲いていた。こちらのカタクリは、丁度見頃。
何枚か写真を撮った後、帰路につく。
荘川桜周辺の混雑、東海北陸自動車道の渋滞を予測して、遠回りにはなるが北へ向かい北陸道から帰った。

6時過ぎに帰宅。



 尚、腰は、長時間高速道路を運転する間に楽になった。私の車は、ショックアブゾーバーをスポーツタイプ(ラリー車用のものを作っているメーカー製)とやらに変えているためレスポンスが早い。そのために、少しスピードを上げると小刻みなな振動を感じる。それが腰のマッサージ効果になったのか?
白川村では、カメラの重みで腰が少し痛かった。家に着いた時点では、リュックを背負い、バック2個を持って歩けた。もちろん、
少し痛みはあったが、不思議なことがあるものだ。