04年5月2日、3日白峰釣り後山歩き

 

 今回の釣りは水谷氏と二人。川北氏は、今津の川北ハウスへ行くとのことであった。先週の日曜日、我々と別れたあと、20cm越えを7匹ほど釣ったとのこと。

<5月2日>
いつも通り6時前に家をでる。行き先は、白峰。白峰村のHPに、水芭蕉が見頃との情報が掲載されており、釣り以外に水芭蕉の写真撮影も目的にしていた。先週痛めた腰が、回復しているものの少し気になる。

途中の道行き、ゴールデンウイ-クで名神高速、北陸自動車ともかなり車の量は多い。幸いにも渋滞に巻き込まれず。9時前頃に到着。
 いつも通り下田原林道に入るが、山菜取りの人が多く入っているのか、いつもより車の数が多い。川の濁りは先週より良くなっているが、水量はまだ多い。

適当な場所に入り竿をだす。直ぐにアタリがあり、20cm程度のヤマメが釣れた。数分後、もう一匹ヤマメが釣れた。

その後 アタリが無くなり、上流へ向かう。

車で行ける所まで行くことに。以前は、道路工事を行っていたが、今年はどうなっているのか見るのも目的のひとつであった。

工事をやっていたところあたりに、京都Noの車が2台止まっていた。釣り人が入っているようで、あきらめて下ることに。
(今回は、どの川もやけに京都Noの車が多かった)

途中で白山が見えた。天気も快晴で新緑の森の彼方に残雪が美しく輝いていた。片山津あたりから見るのと同方向か?
白山は、どの方向から見てもきれい。まだ、登ったことがなく、一度登りたいと思っている。



少し下ったところで再び川に入る。リリースサイズのヤマメが一匹、水谷氏も20cm弱のイワナを釣っていたが、その後二人とも再びアタリが止まったので、川から上がり昼食を取った。昼食は、毎回同じのとろろそば(去年から続いている)。

昼食後、赤谷へ。先週、宿で出会った大阪から来ていた人が、39cmのイワナを釣ったという場所へ行くことに。酒に酔った勢いでポロりと場所を教えてくれたのであるが、我々もあまり釣りのポイントは言わないので話半分で聞いていた。
しかし、数年前に25cm程度のイワナが悠然と泳いでいるのを見て、そばに餌をいれたが見向きもされなかった場所であったので、行って見ることにした.。
 

赤谷は、これまで一度しか入ったことがない。車のが多い。釣り、山菜取り、家族での遊び、渓流見物(?)等の人が来ているようである。
ポイントに到着。場所が広いため長さ7.3mの本流竿を出す。風が強かったこともあるが、使い慣れていないので、うまく振れない。1mほど長さが違うだけでエライ違いである。苦労しながら、しばらく釣ったが、アタリが、まったくなく上流へ。その後、2箇所で竿を出すが、アタリがまったく無い。車もひっきり無しに、林道を走っているので別の川へ。
風嵐谷へ。道の半分がえぐられている所があり通行止め。その手前に京都Noの車が止まっていた。
間もなく初老の夫婦が下りて来られ、話を聞いた。   水量が多くて釣りにならないとのことであったので下ることに。釣り人が入っており、大杉谷へ行くことに。ここでも少し前に、人が入っていたような形跡があった。少しはアタリがあり、餌を追う魚影も見えたが小さく、納竿することに。水谷氏は、しばらく続けイワナ数匹を釣った。私は、花の写真を撮っていた。
 

夕方、5時頃に宿に到着。民宿鶴野に泊まったが、いつもと違い宿泊客が多い。
形は小さいが、塩焼きと骨酒に有りつけた。

ここで京都と奈良から来ていた釣り人に出会い、何と我々の釣り仲間、富山の大ちゃんの別の釣り仲間であることが判った。一人は、私のHPを見たことがあるとのことで、尚ビックリ。聞かなかったが、Eメールを送ってくれた人物かいなと思った。世間は広いようで狭い。
当然、酒が入ると話は盛り上がる。我々と違い、本格的に渓流釣りをやっている人たちのようであった。
 

<5月3日>

 朝5時に目覚める。昨日、少し酒の量が多かったため二日酔い気味(二人でビール3本、骨酒5号(魚の容積も含め)後一人でウイスキーロック2杯)、6時頃布団から出る。
知り合った釣り師たちは、かなり早く釣りに行ったよう。
7時頃に朝食を取り、直ぐに川へ向かう。いつもと違うので女将さんビックリ。天気予報では下り坂、水芭蕉を撮影に行く予定もあったためである。
三ツ谷川へ向かう。途中、何人かの人が入り既に釣りをしている。仕方なく向かって右の谷に入り竿を出すが、アタリが全くない。再び車に乗り奥まで行ったが、林道の終点に車が一台、止まっていた。宿で出会った人たちのようである。
いつも、かなり源流の方まで入ると言っていた。

三ツ谷を出る。


取り合えず水芭蕉の写真を撮ろかということになり、宿の女将さんに聞いた根倉谷を探すことに。場所は直ぐに判った。
 
盛期は過ぎたようであった。

写真を何枚か撮った後、雨が少しパラツキだした。釣りは止めて大嵐山へ行くことにした。
大嵐山へ行く途中、百万貫の岩を撮影する。

この岩、昭和9年の手取川大洪水時に上流の支流より流出したもので、岩の塊では日本最大級。石川県の天然記念物に指定されている。
平成7年に計測が行われ、高さ16m、重さ4839トン(129万貫)あったとのことである。

こんな石を、切り出し流す洪水の怖さを思い知る。



写真はクリックすると拡大します

大嵐山は1200m程度の山で、かなり上まで車で行ける。道は舗装されているが、狭くてカーブが多いので運転には神経を使う。

駐車場でスパイク付の磯ブーツに履き替え(雪が残っていることをことを考え)、山歩き開始。整備された道を上がると峠に着く。そのまま真直ぐ下ると水芭蕉群生地あり、右に行くと大嵐山頂上で目の前に白山が見える。
 

まず水芭蕉園へ行くことに。道には、雪、泥があり、磯ブーツできたのが正解であった。
こちらの水芭蕉は、少し高地にあるためか見頃。
写真を数枚撮る。


大嵐山の頂上を目指すため、峠まで来た道を引き返す。
 
 

峠から頂上へは細い道が続く。ブナ林を越えた頃から、急な登山道になり、少し行くと雪道になる。多少、登山の気分を味わう。頂上からは、白山が一望できた。雲がかかっており頂上は見えなかったが、見ごたえがあった。少しキツかったが、ここまで来たかいがあった。
山から下りる途中、カモシカを発見。ノンビリと雪の上に寝そべっていた。

冷たくないのか。


1時頃に、駐車場へ戻る。
昼飯を食べるため、白峰村内のそば屋へ行くが満員。途中のコンビニで食べ物を買い、車のなかで食べることする。国指定天然記念物太田の大栃木を見てから白峰村をあとにした。
 
「太田の大栃木」

直径4m、周囲13m、高さ25m。推定樹齢1300年で日本一の大きさとか。
道の反対側を、100m程上がると小栃木がある。


 川北ハウスに立寄る。4時半頃到着。
川北ハウスは新緑の中、庭のレンゲ躑躅が見事に咲いていた。
隣の人の話では、オーナーは2時間程前に帰ったとのことであった。

その隣の人、押し花を利用した絵の個展を開催していた。見学させて頂いたが見事な出来栄え。
いろんな趣味があるのに驚いた。
 

7時40分頃帰宅。

今回の釣果3匹。
撮った写真デジカメ156枚、フィルム42枚。