04年6月12日   小高い山を越えて良型イワナの宝庫へ(行くつもりが)   日帰り

 

 水谷氏と二人で出かける。今回は、今までに入ったことが無い谷に入ろうということになり、良型のイワナが数釣れるという場所へ山を越えて入ることに。幻の谷でも何でもない風嵐の上流である。民宿で、25cm越えのイワナを多数釣ってきている釣り師にあったことがあり、こんな場所で釣れるのかいなと思うような場所と、聞いたこともある。もちろん放流していると聞いている。

一度行って見ようかと話はしていたが、山を越えるのがしんどい(川からは近くまでは行ったことがあるが)、道がわからない、車で近くに行ける場所でも、運が良ければ良サイズの数釣りができる、大物が釣れたという話は聞いたことがない等で行くことはなかった。

最近、釣りと同時に写真撮影も楽しんでいるため、山の中での花、鳥、動物との思わぬ出会いも期待して、行くことにした。

台風(途中で温帯低気圧)が通り過ぎた直後のため、天気はぐずつき気味で、川が増水により濁流状態になっていないか心配であった。9時前に白峰村に入ったが、国道沿いの大道谷川を見ると、水量が多少多い程度で、多少小雨が降っているものの大した降雨量ではない。
本流は、水量がかなり多く濁流状態であった。

うわさを頼りに、山越えの入り口方面へ。

聞いていた場所あたりで、山に向かう道を発見。
早速、釣りの準備をして山入る。小一時間程度で、山を越えれると聞いている。


道は、開けておりはっきりと進路はわかったが、途中からロープを頼りに登ったり、急斜面を横切ったりで、想像以上に険しかった。おまけに雨で地面がぬかるんでおり滑る、胸までのウエーダーを履いており、歩きにくい。御嶽山、立山・雄山等の観光登山を経験しているが、比べ物にならないほどシンドイ。

しばらく悪戦苦闘しながら、送電線の鉄塔下の見晴らしの良い所まで上がった。ここで、道は無くなっていた。なんと道を間違えていたのである。送電線のメンテ道を、登ってきたのである。
 
 

呆然となったが、気を取り直し下りることに。途中、急斜面で足元が崩れ、木にぶら下がり(右脇がひかかかり)助かる。10秒間程ぶら下がった後、気力と少しの体力で脱出。
結局、車のところまで下ったが脇道なし、入り口が全然違っていたのであった。釣り人のうわさ話をまともに聞くべきではないことを、改めて思い知る。その後、本当の入り口がわかったが、疲労(日頃、運動しない身で、短時間にかなりハードな運動をしたため)で、行く気をなくす。


時間は11時前、近くの支流へ入る。餌を流して直ぐに、アタリがあった。タイミングを合せ釣り上げる。18cmのヤマメであったが、リリース。今日は、20cm以下はリリースと決めていた。
しばらくして、かなり強いアタリがあった。大きめのイワナが上がってきた。竿を左手に持ち替え、右手にカメラを持ち、写真を数枚撮り、タモですくい上げる。サイズを測ると26cmあった。

しばらくして、22cmのヤマメが釣れる。
その後も、20cm弱のヤマメ、マメヤマメ、マメイワナが釣れた。
水谷氏も数尾釣っていた。

1時間程で、昼食のため一度川をでる。


昼食後、もう少し上流に行くことに。
 
アタリが頻繁にあり、餌も獲られる。

放流直後なのがどうかわからないが、マメイワナ、マメヤマメが良く釣れた。
サイズは精々大きくても14cm止まり。
水谷氏も同様。

別の川へ行くことに。
 

ササユリの写真撮影も兼ねて、風嵐谷川へ行くことに。この川には、去年は駄目だったが、一昨年まで、行けば必ず27、8cmが釣れたポイントがある。今年は、どうなっているか見たかった。
道が抉り取られたままである。今年は、修復されないであろう。
ということは、入る人も少なく、かなり歩けば今年は、釣れるかも?(人の考えることは同じ)

ポイントに着いてあ然、川の様子が変わっていた。ポイントとなっていた場所はなくなっている。

竿を出したが、釣れるのは、マメサイズばかり。
水谷氏は、23cmのヤマメを釣った。
4時半になり、納竿。
 

緑の森で帰りの支度をする。
本日の釣果、イワナ26cm1尾、ヤマメ22cm1尾、16〜19cm4尾、マメサイズ10以上。
水谷氏、23cmを頭に20cm前後7尾、マメ10以上。
数では、よく釣れた。

今年は、やたらにヤマメが釣れる。

次回、再び山越えすることを誓い、土産に名物堅豆腐を買い、5時過ぎに白峰村を後に。



山登り中に撮影