04年8月28日  小高い山を越えてV

 

 27日、自宅に帰りメールを見ると、水谷氏より「8/28白峰行き準備完了、台風16号の影響有りや否や?」の連絡あり。
1週間前の釣り予定、水谷氏より急用が入ったので1週間遅らせようとの連絡が入っていたのを忘れていた。
3ヶ月ぶりに散髪に行くつもりであったが、「とりあえず、予定通り水谷邸へいきます。北陸は、明日は大丈夫でしょう。」と返信し、白峰へ行くことに。道具は、先週に用意していた。
5時過ぎに自宅を出発、いつも通り水谷氏宅に立ち寄り、高速で白峰へ。
道中、どの川に入るか相談したが、とりあえず下田原へ入り、2〜3尾釣ってから、山を越えて風嵐谷に入ろうということになった。
山越えでの風嵐谷上流行きは、今年2回決行したが、2回とも道を間違え、山の中をさまよい悲惨な目に遭った。その後、川北氏が地図で道を確認して入り、状況を連絡してくれた。あまり、釣れなかったようであるが、一度は行きたいと思っていた。


9時前に下田原に到着。時間があまり取れないので、釣り歩きはせず、ピンポイントで入りやすい場所に行くことに。人がよく入っているようで、最近はあまり入らないが、過去には、27cmクラスを釣ったことがある場所である。
竿を出して直ぐに、小さなアタリがあったが、かからなかった。再び同じ場所に餌を流すと、今度は大きな引きがあり、少し大きめの魚がかかった。引き上げると27cmのイワナ、今年の最長寸である。

取り込んでから再び餌を流す。今度は、25cmのよく肥えたヤマメが釣れた。このヤマメ、いつも釣れるヤマメと違う斑点があった。放流の影響で、入り混じっている。

その間、約10分。


その後、21cmのイワナが釣れるがリリース。日帰りの時は、23cm以下はリリースと決めている。
しばらく粘る。その後、アタリはあるが小さく、魚もかからない、勿論小さな魚は、鈎を外してリリースするのが手間でかかって欲しくない。
1時間少々粘るが、釣れたのは3尾、27cmが釣れたので満足。水谷氏は、18cm前後を3尾釣っていた。

前回、釣った魚の腹を出さずに持ち歩き、夕方には腐っていたのを思い出し、腹を出すことに。
 
魚のエラ取りと腹だしは、水谷氏ほど手馴れていないが、海釣りをやっていた頃から、釣ってきた魚は自分で料理していたため、手際よくできる。

魚料理は、天婦羅、煮付けぐらいしか出来ない。
もちろん塩焼きは出来るが、尺越えのイワナが釣れれば一度刺身に挑戦しようと思っている。


藪をかき分け、車へ戻る。今日のメイン、小高い山を越えての風嵐谷入川へ向かうことに。
 
途中、フト思ったが、林道沿いにはススキが咲いている。白峰へ来る途中、稲が実りコスモスもチラホラ咲いていた。秋の気配、秋は直ぐそこに来ている。

今年の夏は、腰を痛め遠出出来なかったこともあるが、モタモタしているうちに、あっという間に駈け去っていった。
 

11時過ぎに、山越えの入り口につく。ワゴン車が1台留まっていたので、中を覗く。金目の物を探したのではありません、釣り人かどうか荷物を確認しただけです。夫婦連れで釣りではないもよう、行くことに。
準備をして11時15分に出発。



山を登り出して約5分、汗が滝のように噴き出てくる。さっき感じた秋の気配は、どこへ行った。ここは間違いなく、まだ真夏。樹が蔽い茂り、直接太陽が射すことはないが、風がなく湿気が多くて、ムチャクチャ蒸し暑い。歩けば歩くほど汗がでる。タオルで汗を拭いても切りが無いので、そのまま、出尽くすまで待つことに。
絶壁の真中の今にも崩れそうな20cm幅ほどの細い道もあるが、はっきりした道があり前回、前々回の山歩きよりは歩きやすい。ただ、しんどい。夜3時間しか寝ていなかった。しかし、不思議と体調は良い。炎天下の京都市内を歩いている方がよっぽど楽。キジか何かわからないが、目の前をいきなり鳥が飛び立ち、ビックリすることが二度程ある。スイッチバック式の道を、ひたすら歩く。
歩くこと約40分、ようやく峠にたどりつく。川のセセラギが聞こえるとともに、反対斜面から涼しい風が吹上がり、非常に気持ちが良い。
 


まだ、汗が止まらない。パンツはもちろんのことズボン、シャツ、渓流ベストまですべてが汗まみれ。すべて登山用品店で購入した通気性がよく撥水性の良い物を着ているため不快感はマシであるが、綿製品でも着ていたら、たまったものではない。

少し休憩して川へ向かうことに。
下る道は、ロープが張ってあり通行禁止の看板がかかっていたが、ここから急な藪の中を下っていくわけには行かない。通行手形(遊魚券)を持っているので、堂々と行くことに。しばらく下ると、別荘みたいな小屋があり、そこから少し下ったところに赤いテープのような目印があった。そこから藪に向かい川へ入った。峠から約20分。
着いた所は、想像していたような場所ではなかった。下流域の車で入れる場所と雰囲気は変わらない。
 


12時15分、昼飯。
 
本日の昼飯はザル蕎麦、サラダ、竹輪1本。いつものトロロ蕎麦が無かった。
先ずは、水を飲む。乾き切った喉には、水が一番美味い。ビール、お茶よりも水がいい。ペットボトルの水が直ぐに無くなる。無くなっても、おいしい冷たい水は、どこにでもある。

喉が渇き切るまで歩いたせいか、蕎麦が喉を通らない。無理やり押し込み、竹輪を食べてサラダは持ち帰ることに。
風がヒンヤリして心地よい。別天地にいる。

しばらく休憩した後、釣り開始。

すぐにアタリがあり、20cm程のイワナが釣れるがリリース。幸先良いのか?

上流に向かって、釣り上がって行く。


下流域も同様であるが、大きな岩が多い。岩の乗り越えの連続で、腰に負担がかかる。

これまでに、岩の上に立った時にバランスが崩れ、転倒しそうになりヒヤッとしたことが何度もある。落ちたこともある。フェルトの渓流靴を履いているが、石に着いている苔によっては、滑ることもある。浮石にも注意する必要がある。
一人で川に入る人が多いが、私は一人では入らないことにしている。
 


1時間半程釣り上がったが、15〜20cmが5尾釣れただけ、すべてリリース。水谷氏も同サイズを3尾。
アタリもそれ程無い。水量は多く、釣れそうなポイントも多数あるが良サイズが釣れない。これまでに、多くの人が入ってるようである。やはり、雪が解けた直後に来る必要があるのか。それとも、何時間もかけて、更に源流域へ行く必要があるのか。下流域とあまり変わらない。来年は、出来るだけ早い時期に来ることを誓い引き返すことに。
引き返す途中で、大きな石の上でひっくり返る。幸いにもひっくり返った石には、角が無くケガはせず、腰を捻ることもなかったが、一瞬気がそれた瞬間であった。危ない、ヘルメットを買ったほうがよいのかも。この程度の渓流で、ヘルメットを被っている人に出会ったことはないが。

峠までは登り、行きほどではないが、汗が再びふきだす。峠からの下りは急なため、膝、腰に負担がかかる。下りはしんどくはないが、足、腰に負担が掛かる。おまけに行きの登り、川歩きで疲れている。登り口に着く頃には、膝がガタガタ、膝が笑っている。約40分で帰れた。
 

(笑みを浮かべていますが立っているのが精一杯、もうアカン状態です。 ベストは汗まみれ)

 

まだ少し時間的には余裕があったが疲れ切っていた。納竿することに。
帰り支度をして、いつも通り堅豆腐屋へ向かう。
途中、緑の森キャンプ場の前を通ったが、去り行く夏の最後をキャンプで楽しむ人でビッシリ。
豆腐ソフトを食べ、絹豆腐とオカラを買い、4時過ぎに白峰を後にする。明日1日、筋肉痛で動けないやろうなと思いながらも、今年、最長寸の27cmが釣れたこともあり、久しぶりに充実した1日であった。

今年の渓流シーズンも後わずか。水谷氏は、9月20日より20年間付き合いのある米国人が来るため18日が最後とのこと。2〜3回は行ける。
夜8時過ぎに自宅につく。