9月11日、12日 白峰一泊
8月30日に今シーズンの最終予定をメールで連絡していた。ラスト2の1泊での釣りを決行する。 今回も前回同様、水谷氏と二人、川北氏からは「行けません。 9/6-7に、山本氏と白峰に行って来ました。 6日は、下田原谷(ヤマメの入れ食い、+27cmイワナ2尾) 7日は、松倉谷(型は小さいが、魚は濃い) ヤマメ5尾を、”つるの”に預けてあります。ご自由に」との連絡が9月9日入った。 水谷氏と二人で行くことに、宿泊は民宿つるの。もし釣れなくても川北氏の釣ったヤマメがあると思うと気は楽、骨酒は飲める。
朝5時前に家を出る。外は真っ暗、虫の音が聞こえる。少しヒンヤリしており、長袖でも暑くない、季節は確実に秋に向かっている。 高速の途中でとんだミスをしでかす。ボーッと運転していたわけではないが、何と福井北よりかなり手前の武生インターで降りようとしたのである。水谷氏も気づかずゲート前で右端のゲートから出よかとの一声。ゲート手前で気づき、慌てて路線バスの通路を通り再び高速へ。8時半過ぎに下田原へ到着。 |
急な斜面を下り、川に向かったが途中の草が踏み倒されており、人の入った形跡がくっきりとある。釣れないのでは思いながらも、下った以上、引き返せないので川に入る。途中、見事にツリブネソウが群生しておりピンクの花が綺麗であった。餌を流すが、しばらくアタリ無し。15分程して水谷氏が26cm程度のイワナを釣り上げた。幸先よいのか? その後、私も22cm程度のイワナを釣るが、手のひらに乗せて写真撮影しようとしたときに逃がす。今年、何回やったであろうか?あまり大きくなかったので、未練は無し。その後は、小さいアタリはあるが釣れず。 |
堰堤の上に行くことに。過去、何回か入っている。今年も2回ほど入っている。大物を釣ったことは無いが、20cm前後は数尾釣れるところである。 |
堰堤の上は砂(泥)だらけ、砂防ダムの役目は果たしている。 斜面を草を掴みながら横切り、下れそうなところで下りる。 砂に、くっきりしたカモシカと思われる足跡がある。早朝にでも、水を飲みに来たのであろう。 熊の足跡が無いか探してみたが、カモシカの足跡以外は無し、安心して川を上がれる。 |
釣り上がる。下田原は、川は浅く、所々大きな岩を乗り越えなければならないが歩きやすい。ブッシュが多いが、この辺りは少ない。その分、入っている人も多い。 |
アタリはあり釣れるが、マメサイズのイワナばかり。 しばらく行った所で、アタリがあり合せると20cmを越えるヤマメが姿を見せるが釣り逃がす。二度三度と繰り返すが、完全にかからない。鈎をチェックすると少し内側に曲がっていた。ラジペンで少し外側に曲げ、餌を流すがその後はアタリは無くなった。 この時気がついたが、ヤマメのアタリは非常に微妙で弱い。合わせて鈎に乗った時に大きさを感じる。これまで、イワナ狙いで相手合せの釣りをしていたためか気づかなかった。イワナは、初めのアタリから強い(ガツーンとくる)。 |
魚の居そうなポイントに餌を流しながら、川を釣り上がる。 ようやく20cm越えのヤマメが掛かる。本日の持ち帰り、第1号である。宿泊時の持ち帰りサイズは20cm以上。状況によっては18cm程度でも持ち帰ることはある。 18cm以下のリリースサイズのイワナは、よく釣れる。弱いアタリもあるが、大き目のサイズが釣れない。 しばらくして、再び20cm程度のヤマメが釣れる。その後、何と小さなカジカも釣れた。白峰で釣りを始めて、カジカが釣れたのは二度目である。小さな体で、よくもアタックしてくるものである。 |
その後、24cm程度のヤマメが釣れた。よく肥えており、鈎がかってからの引きも強く、引き上げるまでに写真撮影で多少楽しんだ。 1時前になり昼食のため、車に一旦引き返すことに。20cm以上のヤマメ3尾、水谷氏も26cmを筆頭に20cm前後のイワナを4尾釣っており、宿での骨酒、塩焼きには有りつける。 植林のためか何か知らないが、整備された斜面を登り、林道に向かう。 |
昼食後、今日は下田原オンリーにすることに決定。2時前に、再び上流に向かう。 作業小屋から上に釣り上がることに。今年は、始めてである。 |
マメサイズから18cm程度のイワナが数尾釣れた。更に、上流へ向かう。 途中、チョロ沢に入るが釣れず。下る途中で足を滑らせ、顔の左頬を岩にぶっつけるがケガは無し。右手にカメラ、左手に竿を持っており、スローモーションのように体が傾き、顔面制動状態になる。運動神経の良さから?(若い頃は反射神経は優れていた)、顔面が岩に接触する前に、左ひじから上を突き出したために、多少クッションになった。 |
その後、魚止めとなっている急な落ち込み下で、イワナ20cmを釣る。 |
最後は疲れ果て、石に腰掛けタバコを吸いながら無精釣りを行う。 当然釣れず。 4時前に納竿。 釣果 水谷氏 18〜25cmイワナ5尾 岡本 20〜24cmヤマメ3尾、20、22cmイワナ 18cm以下は多数、二人とも10尾は軽く越えた。 数では、よく釣れた1日であった。 |
5時前に民宿”つるの’に着く。 |
京都からの団体登山客が20名程度、宿泊していたが、我々は新館を独占。どの部屋を使ってもよいとのことで、一番広い部屋に入る。 先ずは、ビールで乾杯。真夏ほど美味くはなかったが、一息つく。 夕食は、6時半からとのことで、カメラをぶら下げ近くを散策する。小さな神社の境内で、奉納相撲があったらしく、後片付けをしていた。 夕食は、いつものVIP室(大部屋の横の、ただの小部屋)で取る。 |
いつもと違い、揚げ物がなかった。その代わり昆布巻きがあったが、我々の世代では、その方がありがたい。脂っこい物も好きではあるが、後で腹がもたれる。オカズの品数は多く、満足できる料理である。夏場は、鮎の塩焼きがでるが、我々は釣ったイワナ、ヤマメを塩焼きにしてもらうので、鮎は不要である。 ビール2本で、本日の二人だけの宴会が始まる。珍しく、他の釣り人はいなかった。途中で、5合(魚の容積もいれて)の骨酒が登場。釣りやら、水谷氏の海外の友人やら、写真撮影の話で盛り上がる。 |
自分で釣った魚の骨酒はうまい。ヤマメ1、イワナ2での骨酒であったが、焼き加減もよく非常にうまかった。あっという間になくなる。 中央の写真は、初めの一杯、右の写真は最後の一杯。時間がたつとエキスが出て色が濃くなる。あまりエキスが出過ぎると少ししつこくなる。熱燗が苦手な私も、骨酒だけはグイグイ飲める、翌日、二日酔いになったことも無い。 残った魚を、もう一度網焼きにして食べても絶品と聞いたことがある。機会があれば、一度やってみようと思う。 |
部屋に帰って、宴会の第二ラウンド。 来る途中に買った、焼酎が(ポケットサイズではあるが)、あっという間になくなる。 9時過ぎには、すっかり出来上がってしまい腹も一杯。 朝早く家を出発、200kmの道のり、渓流歩きの上、ビール3本、骨酒5合、焼酎ロックで数杯、天井が廻った。 9時半に寝床についたが、久しぶりに爆睡した。 |
9月12日(日) 風嵐谷→大杉谷支流 翌日、朝の5時過ぎに目覚める。寝て直ぐ起きたような感覚であったが、7時間半は寝ていた。いつものように、イビキの競演で夜中に目があくこともなかった。酒も、あまり残っておらず気分は良い。 朝食は,7時からで時間があっため、近くの山に車で上り、白山の写真を撮ることに。太陽がすっかり昇っていたため、逆光で出来の良い写真は撮れず。 朝食後の8時前に民宿を出発。風嵐谷の奥に入ることにした。車で林道の最終点まで行ったが、すでに1台の車が止まっていた。あきらめて、途中のショボ堰堤にはいるが、15cm程度のイワナが1尾釣れたのみ。さらに引き返し下流の堰堤したに入る。小さいアタリがあり、合せるが魚をかからず。その直後に、25cm程度のヤマメが水面からジャンプする。かけ損なった魚と思うが、ボラのようなジャンプの仕方で驚いた。その後、アタリは全く無く、大杉谷へ行く。 |
釣り上がるのではなく釣り下ったが、20cm前後のイワナが3尾釣れた。水谷氏も、25cmを頭に20cm前後を4尾釣っていた。 途中からアタリがまったく無くなり、諦めて一旦川を出る。 出たところで、山仕事の爺さんにあった。愛想の良い人で、熊に出会わんかったかと聞いてきた。最近、熊がよく出るらしく、”昔は人を見たら直ぐに熊の方が逃げ出したが、最近は逃げなくなった。地元の人間はあまり山に入らんでよ。”と笑っていた。 |
少し上流で再び川に入り餌を流したが、今回の最長寸の26cmのイワナが釣れた。大杉谷のイワナは、下田原、風嵐谷のイワナと違い、不思議と細くてスマートである。 今回、数も多く釣れたこともあり(我々としては)、12時前であったが納竿することに。 村内の軽食店で昼飯を食べ、いつものように堅豆腐店に立ち寄り、朝に白山撮影をした山に再び上り、白山の写真を数枚撮り、1時半ごろに白峰村を後にした。 |
今回の釣行、よく釣り、よく歩き、よく食べ、よく飲み、酔っ払った。大満足。 今シーズンもラストワンを残すのみ、最後の望みを9月18日にかける。 |
<フォトギャラリー>
栃の実 | キノコ3種(名前は知りません) 大杉谷で撮影 | ||
白峰には栃の木が多く、その実を用いた栃餅は特産品になっています。