05年6月4日(土)  逃がした魚は・・・・・



 5月28日の釣りで44cmを釣り上げたが、その少し上流で同サイズの大物を釣り逃がしている。翌日、その場所に入ったが当然釣れず、この1週間気になっていた。
帰りに水谷氏と今週もう一度、大物を求めて行くことを約束していた。山本氏は先約があり川北氏もパスとのことで二人で日帰りで行く。

先週同様9時半に白峰に着き、すぐさま目的の川の林道に入った。林道沿いのタニウツギ、ヤマフジは先週より一段と花を増しており、ガクアジサイも咲き出している。新緑はますます濃くなり、夏が益々近づいてきているのを感じる。

途中で、釣り人らしき車にすれ違う。朝早く入り釣りおえて別の川に移動するのであろう。車の中から愛想よく会釈をしたが、相手がえらくニコニコしていたのが少し気になった。

10時頃目的の場所についたが、途中に止まっていた車は1台だけ、山菜取り(もしかして、山菜ドロボーもいるかも)に来ている人もシーズンのピークが終わったのか少なくなったようである。天気はうす曇昼、天気予報では昼から雨であったので、少し暑かったがウエダ−を履いて川に入る。
クッキリとした人の足跡発見、先に入られている。先ほどすれ違った人か、案の定まったく釣れず。
下流へ釣り下がったのか、足跡は上流へ向かっておらずホッとして上流へ釣り上がる。今日は、この川のみの予定で時間はタップリある。

視界に大きな影が入ったので、上を見ると鳶の2倍ほどある猛禽類が悠然と飛んでいた。鷲であろうか自然の中、至近距離で初めて見る大きな鳥である。

川に入って1時間、まったくアタリ無し。しばらくして、ようやくアタリがあり魚が姿をみせる。
マメサイズ、しかも逃げられる。
30分ほど釣り上がりようやく22cmのイワナがかかるがリリース。日帰りのときは25cm未満はリリースであるが、それにプラス今日の狙いはあくまで40cm以上、それ未満はまったく興味なし。もちろん25cmでも釣れれば、次の宴会用保存のため持って帰るつもりであったが。 



12時になり昼食を取る。
雨が降ってきたので慌てて木陰に入る。小鳥のサエズリの中に違う鳴き声が聞こえる。ヒグラシのような蝉の鳴き声で、もうそんな時期になったのかとつくづく思う。
ほん少し前までは、解禁日を待ちわびていた。

昼食後、再び上流に向かう。
30分で先週大物を釣った場所に着くが、ここにはもう大物はいない。100mほど上の大物を逃がした場所に移動する。餌を流すが何の反応もない。周辺を探るがまったく反応無し。どこかへ行ってしまったのか、それともミミズ(くまたろう)ごとき小さな餌には反応をしめさないのか。
魚の習性を勉強したわけではないが、雨で増水すれば散ってしまうであろうがそうでなければしばらくは居着いているであろうと勝手に思い、1週間後に来たのは間違いであったのか?

先週はここで川から出たが、今日はさらに上流に向かう。上に大きな堰堤があるが、そこまで行くことにした。


写真を撮影するのにいい雰囲気の場所があった。木が二本倒れ小さな堰堤のようになっている。あいにく日が差している。霧雨で少しガスでも流れれば最高であった思う。
 

このあたりでようやく20cm前後のイワナが3尾釣れるが、即リリース。

 

時は2時、歩き始めて4時間近くが経過した。安物の重いウエダ−を履いての渓流歩き足が疲れてきた。おまけに魚のアタリが無い、竿を一旦しまい一気に堰堤まで歩く。
 

堰堤から噴出す水は勢いがいいが、下の自然のプールは広く水の流れが遅い。水際の所々に細いチューブのような物がありよく見ると何かの卵のようである。魚ではないようでカエルにしてはかなり大きい。

餌を流してみたが小さいアタリが数度あったのみで魚の姿を見ることがなかった。
何かしらないが、プールの出口あたりの木の下の水面で時々何かが水面近くに現れキラと光るのが見えた。ルアーを持ってくれば良かったと思った。

3時頃に納竿。川を少し引き返し、急な斜面を一気に登り林道に出る。車までの足取りは重かった。


国道に向かう途中、車を止め今日入った谷の写真を撮る。
釣り逃がした魚は何処へ行った。この山の谷底の石の下に潜み、通りすぎる我々ヘボ釣師をあざ笑っていたのかもしれない。もう出会うことはないであろうと思いながら再び車を走らせた。


私は、次回から再び尺狙いの普段の釣りをするつもり(?)である。



<追 伸>
帰る途中、民宿”鶴野”により魚拓を渡したが、早速、玄関にかけてくれた。
現地作製のため幅の狭い障子紙、墨汁を使ったため乾いてから皺だらけ、家に帰ってから作りなおそうか思ったが、魚拓は魚の大きさに価値があると諦める。
 

たいそうかも知れないが魚拓を見て(また、中日スポーツの片隅にも掲載されたとか聞いている)、もし白峰に通う釣り人が増えれば、放流する側も気合が入り放流量が増えないかと期待している。
人が増えると釣り荒れるが(現に白峰は昔は大物がよく釣れたと聞いている)、放流管理区域多少は仕方ないであろうし、現にもう釣り荒れていると自分勝手に思っている。自分もその原因の一人であるから。
放流管理区域、少しでも放流量が増え、そのうちいくらかでも25cm程度に成長してくれ多く釣れることを望む。人だけが増えて、放流量が増えないのは大問題であるが。

ただ、マナーだけは守れ。
釣り人とは限らないが、空き缶、ベットボトル、オニギリの包装紙などを時々見かける。石油ストーブが投げ捨てられているのを見たこともある。人のゴミまで持って帰るという善意は私にはまったく無いが、自分のゴミは持ち帰っている。車で山に入るのであるから、白峰の自然を多少破壊していることは自覚している。