大津祭   05年10月9日(日)


 大津祭は湖国三大祭の一つで江戸時代から続く400年の歴史を持つ祭であるそうである。大津の隣の山科に住んで二十数年、大津に大きな祭があるとは知らなかった。通勤途中に地下鉄の駅でポスターを見かけ一度見物してみようと思った。
今年は10月8日(土)が宵宮、9日(日)本祭であった。絢爛豪華な13基の曳山が出され、宵宮では提灯が灯され「コンコンチキチン」の祭ばやしが鳴り響き、本祭では曳山が巡行され所々で曳山に仕掛けられたカラクリ人形の仕掛けが披露されると聞いた。カラクリは中国の故事や能・狂言から取り入れられているそうである。

8日は天気が悪かったため本祭のみ出かけた。
祗園祭の小型版かと思っていたが、祭ばやしのテンポは早く曳山が狭い街中の路地を巡行する姿は伝統行事じみた祇園祭と違い、大衆にとけ込んだまさに秋祭りそのものに感じた。
曳山は天孫神社前に集合し午前9時半に出発、カラクリを披露しながら昼頃に一旦中央通りに集結、昼から再び4時半頃まで巡行する。
各所で縁起物のチマキ、タオルがばら撒かれ歓衆は手を出して取り合う姿も。また、家の2階の窓から赤い敷物を垂れ下げ見物している人も多くいた(チマキをもらうには、2階に投げ込んでくれるので有利)。曳山の上では一升瓶を持ち込み止まっている時に飲んでいる姿も。
まさに祭。

9時過ぎに天孫神社前に行き昼過ぎの中央通集結まで存分に曳山巡行を楽しんだ。<翌日の新聞によると見物客は12万人>


巡行開始前 天孫神社前に集結した曳山 昼過ぎ 中央通りに再び集結した曳山

下の写真はクリックすると拡大します