06年6月27、28日   06年初釣り



 06年の渓流釣りは、メンバーの時間調整が難しく4月はおろか5月も開始できなかった。6月16日にやっと水谷氏と私の2人が時間が合い、予定したが水谷氏が風邪を引きダウンで中止となった。
6月27日(火)、28日(水)の2日間、川北氏、水谷氏、私の3名が時間調整ができ、06年の初釣りに行くことになった。平日のため山本氏は参加できず、私は特別休暇取得の期間中であったため行くことが可能になった。

捕えた獲物はキッチリと食する(古来からの人間の食文化)、遊びのためだけに魚をいじめるC&R(やったかいな)クソクラエの我々の06年渓流釣りが始まった。
もちろん餌釣り、釣りは魚の本能と人間の技術の戦い、勝者には当然報いがあるべき。餌釣りは魚が勝った場合、当然餌を食って逃げるが、疑似餌では魚に何のメリットもない。”魚にとって不公平な釣りはしない”というのはウソで疑似餌で釣るテクニックが無いだけ。


6月27日(火)、行先はもちろん白峰、いつもどおり水谷氏を迎えにいき、杉津PAで川北氏と合流して白峰に向かった。
宿は水谷氏が予約したが常宿の民宿”つるの”は、女将さんが腰痛でダウンとかで休業中、別の民宿に泊まることになった。
遊魚券は”つるの”で買おうということになり9時前に立ち寄ったが、めずらしいことに親爺さんが家の前を掃除していた。女将さんの症状を聞きながら年券を購入した。今年は来る人も多少減っており大物が出たという話も聞かないとのことであったが、大道谷川の支流で3度も熊が目撃されており、気をつけた方が良いとの話であった。

9時半過ぎにいつもどおりの下田原川に着いた。
川北氏は一緒に下田原に入るとのことで一緒に来たが、いつもどおり川に入るのが早い、あっという間に支度をして川に下りていった。
私と水谷氏はいつもどおりゆっくりと川に入ったが、既に川北氏は竿を出しアタリがあったと言っていた。超ベテランの川北氏、渓流釣りは早い者勝ちであることを十分心得ている。しかし、入ったポイントは私が今までかなりの釣果を上げている場所、私の方が知り尽くしている。
早速、竿を出すが、水谷氏が調達した今日の餌は”スーパー太虫 ミミズちゃん熊太郎”、いつもの”熊太郎”より長さで2倍、太さで3倍ぐらいでかい。こんなでかい餌で釣れるのかと思ったが心配無用であった。
餌を流して5分ぐらいでいきなり竿先が重くなり合わせると竿が大きくしなる。動かない地球かと思った瞬間、強烈に走り出した。しかし、強引に引き上げると尺はおろか35cm、いや38cmもあるような見事な斑点がある大イワナが岸に上がってきた。魚篭の横まで引き上げたが魚篭よりはるかに大きい。「網」と思ったがリュックからは出していたもののビニール袋に入れたままで近くに置いていた。網はこの日のために買ったLサイズのランディングネットとやらで、このサイズでも十分取り込める。「しまった」と思った瞬間、魚が数度飛び跳ね再び川に入るが流れの速い所に入ったため中々引き戻せない。竿をしまいながら近づいて(6.1mの竿に仕掛けは3m)糸を掴みかけたが、過去に2度糸を掴んで糸が切れ尺越えを取り逃がしているのを思い出しとどまった。その時であった、傍にいた名人が私がもたもたして糸を掴めないのかと勘違いしたのか糸を掴んだ。「糸を掴んだらアカン」と叫ぶが川の音に掻き消され、案の定糸は簡単に切れ魚は水中に消え去った。
何とも言えない空しさが込み上げ、私はしばらく無口になった。

昨年、この場所で水谷氏が尺をゆうに越えるイワナを釣り私がタモ網ですくったが、底が浅く飛び跳ねて逃がしている。そのため購入した底の深いランディングネット、絶好の使用チャンスに使えなかった。
この大イワナ、昨年逃がしたイワナかもしれない。斑点が綺麗に残っており大きさも一回り大きい。
色々なことが頭に浮かぶ。

しばらく、ウロウロとあたりを探るが川北氏が22cmを1尾釣ったのみ。水谷氏にも小さなアタリがあったようだが釣れず。
私にはその後何のアタリも無し。 



リュックを担いで釣り上がることにした。
川北氏は一旦車に戻りかなり上流まで車で移動し、川に入るとのことでいつもどおり水谷氏と2人で釣り上がる。2人ぐらいなら何とかなるが3人では少し川幅が狭い。

しばらく歩くと川岸に大きな足跡を見つける。まだ、新しい。
鹿かカモシカの足跡はよく見かけるが、形が違いかなり深くめり込んでいる。周囲をよく見ると小さな足跡もある。どうやら親子連れの熊の足跡のようで緊張するが熊の移動は早い。藪の方に向かっていたので、そのまま上流に向かった。
もちろんリュックには熊鈴をぶら下げていた。しかし、よく考えると渓流沿い、川の水音で鈴の音を消している。周囲の草むらに注意を払いながら出来る限り川の中を歩く。臆病者の私は、釣りに集中できない。

しばらく、アタリが無い。餌が大きすぎるのか・・・・?
しかし、その心配は無用であった。小さなアタリが数度あったので、合わせると15cm程度のイワナがかかった。左手に竿を持ち右手で魚の写真を撮る。D70にタムロンの28〜300mmレンズをつけてきたが、さすが一眼レフカメラ、ピントが合うのが早くすばやく写真が取れた。ISOはもちろん400に設定。
口からミミズがはみ出しかけている。「大きくなってから再びかかってくれ」と思いながら魚はすばやく逃がした。
 



しばらく釣り上がるが、今日はアタリが非常に少ない。釣れる時と釣れない時両極端の川ではあるが、今日はダメな日のようである。

朝の内曇り空であったが、日差しが出てきており非常に暑い。
川の水は澄んでおり、それで釣れないのかもしれない。

さらに釣り上がって行くと、岸辺の木が何本か川の上に倒れている場所に出くわした。岸の土手もえぐられ、今にも倒れそうな木が何本かあった。昨年はこんな状態では無かった。鉄砲水が出たようである。
 


しかし、倒れている木でもまだ根付いているものは葉が生き生きとしており、自然の驚異を感じながらゆっくりと歩いていった。

釣れん。
晴れ間が見えるが時折雨も降り非常に蒸し暑い。まだ6月水が冷たく寒いかなと思い、胸まであるウエダーを履いてきたことを後悔する。胸から下は汗でビショビショ。水谷氏は長靴で来ているため涼しい顔。

鳥の鳴き声が聞こえた。
甲高く透き通った鳴き声、姿を探すと高い木の枝に留まっていた。一眼レフカメラに高倍率ズームを付けて持ってきていたので、日陰で暗かったがISOを800にセットして撮影する。前からしか見えず鳥の名前は判らない。
 



1時を過ぎていたので、一旦車に戻り昼飯を食うことにした。
水谷氏は小さなイワナを1尾釣っていたが、アタリは少なかったようである。

1時半頃に車に戻るが、川北氏は戻っていなかった。そのうち帰って来るであろうと先に食べる。昼食は、昨年同様おにぎり3個に漬物。

暑くてウエダーをお尻あたりまでズリ下ろしたが、ズボンは汗でビショビショ、ズボンのポケットに入れていたハンカチは絞ると水(汗)がしたたり落ちた。ウエダーを脱ぎたかったが、渓流靴は持ってきていない。後悔したのは言うまでも無し。

川北氏が戻ってこないので食事後車で上流に向かった。少し進んだ所でまさに車を出そうとしていた。
釣果を聞くと15cm前後が数尾、アタリも少なかったとのこと。しかし、不思議なことに3人が釣った魚はイワナばっかり、今日はヤマメが一尾も釣れていない。いつもはイワナとヤマメが混ざり、私は釣れた魚がヤマメばかりだったこともある。
もともとヤマメに適した川と聞いているが不思議なこともある。


川北氏が昼食を取った後、何処の川に入るかとの話になる。
本流の市ノ瀬あたり、風嵐・・・の話も出たが、川北氏とっておきの幻の谷に行くことになった。水谷氏は昨年入っているが私は始めてである。相当な悪路を走るとのことで、私の新車は村の駐車場に置いて行くことにした。幻の谷、前から「一度案内する」と言われていて興味があった。
道はかなり悪かったが想像を絶するような悪路ではなかった。何年か前に吉野の上多古川やったか(?)の上流を目指し、草ぼうぼうの完全な廃道を入れる所まで入ったことがあるが、それよりはマシな道であった。もちろん今の新車で入る気は全く無いが。
所々に木が倒れていたが、道にかかる部分は切り落としてあった。山菜取りか何か知らないが地元の人は入っているようである。
土砂崩れ後、何年も修復せず完全に通行止めになっている場所に車を止め、しばらく歩くと小さな川に出た。川北氏も川の名前を知らないようで支流の支流かも知れない。
川の上流を見ると堰堤があり、その上に行くとのことで道なき藪の斜面を登る。何でこんな場所を探したのか、我々と違いさすが山男、何年(何十年?)前か知らないがこんな場所によく入る気になったものである。
 


堰堤の上に行ってびっくり、いつもと違い水量がかなり少ないとのことであったが、「こんなとこに大物がおるのかいな〜」と思うような川であった。 


源流釣りというのかどうか知らないが、とにかく竿を出す。
小さな魚が人影を見て石の下に隠れるのが見えた。隠れた石と反対の場所に餌を流すとアタリがあり合わせると魚が浮いてきた。取り込むとビックリ、24cmもある綺麗なイワナであった。持ち帰りサイズ、本日取り込んだ最長寸、水をせき止めて魚を泳がしたり・・・・で写真を撮るが、「やはり釣りの写真は、獲物を手でもたな〜」と両手に載せて写真を撮る。
 

 

このとき竿先を誰かに踏まれて折れ、私の本日の釣りは終了。
かなり疲労もあった。

3人で大きな岩だらけの沢を登ってゆくが、川北氏は案内役に徹するため竿を持ってきておらず水谷氏のみが釣りを行なう。
4時半頃に水谷氏も納竿、本日の渓流釣りは終了した。


気が付くと周囲一面ブナ林、非常に清々しい気分になった。渓流釣りをしていなかったら、こんな景色を見てまた写真に残すことはなかったであろう。
 



引き返す途中、来るときに見つけたササユリの咲いていた場所で撮影会を行い6時過ぎに民宿に入った。

汗で体中の余分な水分が抜けきっており喉はカラカラで今ににもくっつきそうな状態、釣果は全くであったが飲んだビールの味は最高であったのはいうまでも無い。
 


翌6月28日(水)、朝早く目が覚める。
昨日の川歩き、山歩きで両足の筋肉が痛い、腰も少し痛い。何よりも釣りで着ていた服が乾いておらずビショビショ、再び着る気にはなれなかったので私は釣りを止めることにした。

一眼レフカメラを持ってきていたこともあり、白山スーパー林道を越えて白川郷、五箇山の写真撮影に行く。
2人の健闘を祈り7時過ぎに白峰を後にした。

大イワナを釣り上げながら捕り逃がしたことに多少未練が残ったが、楽しい06年初釣りであった。
 
初夏の白川郷
 

尚、夜の水谷氏の報告によると、2日目の釣果は尺越え3尾に25、・・17まで合計9尾とか・・・
写真を見て目が点になる。