08年5月3日(土)  白峰大嵐山を歩く


 今年も渓流解禁から1ヶ月が過ぎこのGWに初釣りに行きたかったがメンバーの都合が合わずで延期、1日に道具を押入れから引っ張り出し仕掛けも用意していたので一人で行こうかとも思ったが山の中の渓流で怪我でもして動けなくなった時のことを考え断念、釣り無しで大嵐山をウオーキングすることにした。水芭蕉が見頃、山頂から目前の白山も見たかった。一度大嵐山の頂上まで登ったことがあるが雲で白山の頂が見えなかった。5月3日は天気予報では快晴必ず見えると信じて日帰りで行くことに決めた。

3日の朝、5時半に自宅を出発、名神、北陸ともいつもより乗用車が込んでいる程度で渋滞にあうことなく順調に福井北のインターに到着した。いつもどおり九頭竜川の橋を渡って直ぐのコンビにで昼飯のオニギリと漬物、お茶を買い裏道を通って勝山をバイパスして白峰に向った。福井北で下りてからはいつも通りの車の流れで9時前には谷トンネルを抜けて白峰村に入った。
昨年の9月終わりの釣り以来7ヶ月ぶりの白峰、昨年とまったく変わった様子はなかった。国道を下る時に白山が期待通り見事に見えたので大嵐山に登る前に脇道に入り白木峠に向った。白峰では簡単に行ける場所では最高の白山ビューポイントであるが雲ひとつ無い晴天のもと白山の全貌が見えた。見事な見晴らし感動ものである。


雪は少なめ(?)、少し逆光気味であったが撮影は十分可能、しばし撮影に没頭する。下からの山風景撮影はこの時期から夏場にかけては早朝から11時頃までが良い。早朝が幻想的で一番良いのであるが地元に泊まらない限り来ることは出来ない。

白山撮影の後大嵐山に車に走らせ山上の駐車場に到着、ここからは山を歩いて登らなければならない。カメラD300に18〜200mmの標準ズーム、野鳥も撮影しようと400mmズームリュックに入れ、その他の備品、昼食のオニギリ3個にペットボトル、リュックの自重2kg少々を加えると6kgぐらいの重さになる。三脚は諦めた。

駐車場の標高は7〜800m、900mぐらいの所に峠があり左右に遊歩道、右に進めば大嵐山山頂1204m、真っ直ぐ下れば水芭蕉群生地。整備された遊歩道をゆっくり登る。20分ぐらいで峠に到着、初めに水芭蕉群生地に向う。


右手の上には山頂に続く遊歩道沿いのブナの木が見える。下って10分ぐらいであろうか左手の林の中の一角に水芭蕉の小さな群生が見えた。時々帰りの人に出会うが、聞こえるの鳥のさえずりと風の音、それに遠くで木を切る音ぐらい思っていたより気温は高かったが吹き抜けるが風が心地よい。


しばらく坂道を下って目的地に到着、期待通り綺麗な水芭蕉が咲いていた。数日前に行った白馬の水芭蕉園は終盤であったのかも知れないが期待はずれであったが、ここの水芭蕉は花の形が綺麗であった。
人は少なく数人しか居なかった。


日の当たり具合の加減か大きな葉が出ているものと花が顔を覗かせているだけのものが分かれていた。

思い存分撮影を楽しむが三脚を持ってこなかったのでローアングルからの撮影に苦労する。横向けに寝転び顔起こしての撮影も度々、服の汚れなど気にしていられない。


期待通りの綺麗な水芭蕉



水芭蕉撮影を楽しんだ後、峠に引き返し大嵐山の山頂を目指す。
峠までの坂は短いがけっこう急で息が上がるが峠から先の登山道はもっとしんどい、へっばてはいられない。見晴らしの良い短い尾根を過ぎるとブナの原生林の中を歩く。アカゲラの鳴き声が聞こえたが野鳥撮影は帰りに行うつもりであったので山頂を目指す。


所々に綺麗な花が咲いており立ち止まっては撮影したのでかなりゆっくりしたペース。


しばらく歩くと本格的な登山道、高山ではないので息苦しくなかったが、それも最初の内で雪の残る所に到着した頃に息がゼーゼー、脈拍が上がり、目眩も生じ日頃の不摂生を反省する。年々山を登るのがしんどくなってきた。遊歩道の散歩程度で大した登山をしているわけではないのだが。

峠から40分ぐらいであろうようやく頂上に到着したが足腰はヘロヘロであった。


白山はここでも見事であった。朝早く出発して250キロの道のりを走ってきたが甲斐があった。休んでいるグループがいくつか居たが女性のグループは鍋で何かを炊きながら食べていた。それを見ると急にお腹が空き買ってきたオニギリと漬物を食べる。味気ない昼食であるがそれでも美味しかった。

白山の望遠撮影、どこが室堂でどれが最高峰なのか分からない。今年の夏、もう一度登り今度は室堂で引き返すのではなく頂上まで行ってみるかと思う。京都朝初で室堂で一泊、早朝登山頂上から御来光を撮影する。気力は十分あるが体力が無いかな〜?


昼食を食べた後駐車場に向って山を下る。雪道で思いがけなく足を雪の中にひざぐらいまで突っ込み大声を上げる。登ってきた人がいたので笑ってごまかす。磯ブーツを履いてきたので膝まで足が固定されており被害は無し。下りは足腰に負担がかかるが動悸、息切れが無いので楽である20ぐらいで駐車場に到着する。途中、アカゲラの姿を見たが直ぐに飛び去ったので撮影出来ず。山の中の野鳥は町中の森と違い人の姿を見ると直ぐに逃げる。気長に何かに隠れて待たないと撮影できない。


大嵐山の後は市ノ瀬方面に向う。目的は特になかったが所々で見える白山とそこらに咲く山野草撮影を撮影しようと思った。緑の森に車を止め少し散策。



明谷川沿いに少し歩く。林道沿いに緑色の座禅草が咲いているのを見たことがあり撮影したかったのであるが終わっていた。ダムの直ぐ上のあたり気のせいかもしれないが変わっているような気がした。堰堤下に川まで下りれる道が出来ており1台の車が下りていった。釣り人が二人竿を出していたがダムのスピーカーから立入禁止の注意が流れていたがこの二人お構い無しで餌を流す。上から見ていたが釣れる様子が無い。大物がいれば直ぐに掛かる。

風嵐谷川も少し歩いてみたがここには二人のフライフィッシャーがいた。ここでフライが出来るのは水量の多いこの時期だけと思うが、真夏でもたまに見かける。竿を振ると仕掛けが木の枝に引っかかるような気がするのであるが慣れれば大丈夫なのか?


一厘だけ座禅草と認識できるものがあったが他は葉っぱのみ。小さな花がたくさんさいていた。

    

白山が見える場所を探しながら市ノ瀬に車を走らせる。二箇所ぐらいは分かっていたが、以外に見える場所があった。今まで気が付かなかったのか記憶に残っていないのか・・・・?


白山が見えれば車を止めて撮影


市ノ瀬に到着、駐車場には多くの車が止まっていたが人は少ない。この時期、車は橋から先は通行止め橋周辺にも多くの車がとめてあったが白山を登っている人も多くいるのであろう。
ビジターセンター周辺は新緑に被われていた。

しばらく散策した後、3時前に白峰を後にした。帰りの高速はいつも以上に車は少なく6時過ぎに帰宅した。