6月26日(土)、27日(日)  尺岩魚2匹

 今年二度目の白峰行き、今回は水谷会長、川北特別顧問、山本氏と4人の出動となった。いつも通り私のアウトランダーと廃車目前の川北氏のポンコツパジェロで行くが、山本氏が朝に弱いため、私と水谷氏が先に行って骨酒用のイワナを確保することにした。
6時に自宅を出発、草津の水谷邸に寄り10時前現地着を目指し高速を走る。家を出た時から雨がぱらついていたが、北陸道では降りが多少強くなり不安がよぎる。水に入るので風さえなければ、土砂降りにならなければ釣りは可能、ひたすら白峰を目指す。勝山から白峰に向かう途中の国道沿いのタイヤチェーン脱着場で釣りの準備を行うが、森の中からアカショウビンの声が聞こえてきた。鳴き声を聞くのは今年三度目、しばし森の中を見ていたが確認できずで再び車を走らせる。

予定通り10時前に白峰に到着、いつも通り下田原川に入る。人それぞれお気に入りの川、釣りのポインがあるが、我々は下田原に実績がある。いつも同じ場所で釣りをしているが、それほど数を求めることもないので、確実に数尾釣れる場所が良い。雨は弱くなり合羽も要らない程度の降りであったが、藪こぎでぬれるので合羽を着て胸までのウエダーを履くが蒸し暑かった。
川に入り直ぐに竿を出すが、1分もしない内に竿が大きくしなり確かな手ごたえを感じる。大物の予感、逃がしてなるものか合わせてから一気に水面まで引き上げるが、ここからが大変、竿(硬中硬)の長さ5.4mに対し、仕掛けは3m右に左に魚が泳ぎ引き寄せるのに苦労しながら何とかネットで救う。サイズは31cm、久しぶりの尺物であった。
幸先良しであったが、この後はあたりも無しで川を釣り上がる。
     


釣り上がりの始点、前回と違い木の葉が茂っているので仕掛けを1.5mに代え、竿は久しぶりに中硬の5.4mを使用してみた。竿が大きくしなるので使いにくい(一気に引き上げれない)が、使わないともったいないので久しぶり使うことにした。
    
 

雨の影響で増水しているかと思っていたが、それほどでもなく、流れも雪解け水が多かった前回ほど速くはなかった。ただ、水面から出ている石もぬれているので滑りやすく、かなり慎重に歩く。コンデジであるがカメラを首にぶら下げていた。
   
 


しばらく釣り上がったところの深み、今まではせいぜい18cmサイズしか釣れなかった場所で、再び大きな引きがあり竿がしなる。
先ほどより大物の予感、浮き上がってきたところを撮影しようとカメラを右手に持ち、左手の竿を立てると水面に魚が浮いてきた。600mm相当の望遠で撮影するが、シャッター速度が遅くブレブレ、ISOを160にしていた。設定を変えている余裕がなかったので、望遠を少し短くするが、場所が暗かったこともありまともに撮影できず。数分間で諦めてネットですくう。
 

顔のでかいオスのイワナであった。飛び跳ねるが、ネットが深いので余裕、以前は浅いタモ網を使っていたので、飛び跳ねられ尺前後を数尾逃がしている。
   

サイズを測ると32cm、大きなサイズが釣れたことが無い場所で多少意外であったが、これからの釣り歩きはどの場所も慎重に探る必要があると再認識。
    
 


さらに釣り上がっていくと、50mほど先の川の上にかかる木の枝から白い鳥が森の中に飛び去るのが見える。ケッの一声、ヤマセミ?  やっぱり居るのかと思うが、居てもコンデジでは撮れないであろう。一眼レフに400mmズームを付けて、川に入る勇気は無い。
    
 


お腹が空いたので昼食、この日もコンビニで買ったオニギリ3個、リュックに詰め込んだので潰れていたが味に変わりは無し、尺サイズ2匹の余韻もあり美味しかった。
この後上流に向かうがあたりは全く無し、雨が本降りになり、川の中でつま先が石に挟まれこけそうになりひざまずく、川横の藪こぎで足元の蔦にからまれ二度ほどこける、最後は川岸の岩で足を滑らせ膝を打つとともに筋を痛めて悲惨な状態になる。
雨の降りは益々強くなり、納竿として林道に上がる。足を伸ばしさえしなければ歩けたので、痛みをこらえての急な斜面の歩きでかろうじて車に戻れた。宿で湿布を貼ると、痛みは翌日には持ち越さなかった。
       
 

宿の民宿”つるの”に向かったが、小降りになってきたので川北氏が入ったであろうと思われる大杉谷に向かった。前回来たときに林道を山から転がり落ちた岩で通行不能になっていると聞いたが、岩はまだ残っていた。川北氏が本流の百万貫にたとえ、大きさから十万貫と名づけた岩である。
岩を爆破して吹き飛ばすのかなと話をしていたが、横に迂回するように道が出来ていた。それにしても、1.5車線の林道をふさぐ大きな岩であったが、上の斜面に今にも落ちそうな上体で同サイズの岩がもうひとつあった。林道はここで通行止めで諦めて引き返す。
    
 

小降りが続いていたので、風嵐谷のササユリを撮影に行くことにした。この時期、ササユリが咲いているのが分かっていたので、今回この花の撮影も楽しみにしていた。群生地を目指すが、この谷の林道も途中で通行止め。引き返す途中、咲いていないか見ながらゆっくりと走ると、数輪咲いている場所があった。雨にぬれるササユリ、開花の状態もピークで非常に綺麗であった。
雨にぬれるササユリは、過去にこの谷で撮影したことがあったがファイルを壊してしまい、もう一度撮影したかった。
   


4時過ぎに”つるの”に到着したが、尺岩魚2匹で何も言うこと無し。玄関に腰をかけてでビールを飲むが、味は格別で酔いが回るのが早かったのは言うまでも無い。
しばらくして川北、山本両氏が帰ってきたが、20cm弱を2匹、骨酒、塩焼きには十分であった。
      
 

6時半から夕食、骨酒と塩焼きが横に並ぶ
   

まずはビールで乾杯、後はワイワイガヤで話は盛り上がる。
両氏も大杉谷には入れずで、結局我々より下流の下田原入ったとのことであったが、帰り道では車に気がつかなかった。森の中でアカショウビンが鳴いていたようであるが、”アカショウビンが鳴くと雨が降る”というのは本当なのか? 前回はアカショウビンが鳴いても晴れていたが。
     

イワナの骨酒、イワナのサイズも大きくエキスが出て美味かった
   

普段は小食の(最近は)御仁が、この日は珍しく食欲旺盛で一気にイワナをたいらげる。魚の一番美味いのは目の後ろあたりと違うのかいな? 
イワナの塩焼きは淡白過ぎてあまり美味いとは思わない。渓流釣りを始めた頃は、普段食べれないということもありパクついたが、今は鮎の方が美味いと思っている。しかし、イワナの骨酒の味は最高である。ヤマメでも味わったが、イワナが一番。
    
 

夕食後部屋に帰ってからも宴会は続いていたが、私は9時頃には布団に入った。最近、夜が弱い、特にアルコールを飲むと直ぐに眠くなる。その代わり、朝は早い。



翌日も朝から雨、少し小降りになったところで外に出たが、降りが強くなり直ぐに引き返す。7時半からの朝食、ご飯を2膳食べたが美味しかった。 
   


釣りは諦めて市ノ瀬に行く。
何か野鳥でも居ないかと思ったのであるが、まったくの期待はずれで見かけたのはキセキレイのみ。もっとも雨であまり探せなかったが。
行く途中の百万貫の岩、本家はさすがに大きい。
    
 

手取川本流堰堤下の濁流、これを見ると釣りを行う気など起こらない。もっとも何も釣れないであろうが。少し早かったが、10時過ぎに白峰を後にして帰路についた。次回は白山まつりの日を予定。