7月2日(土)、3日(日)  不調に終わる

    

 今年二度目の釣りもメンバー全員が揃わず、水谷氏、山本氏との三人、三日前に車のNoプレートの盗難に合い車が出せず、山本号での出動となった。京都を出たのが7時過ぎ、白峰着が10時50分頃、少し遅れをとった。狙いは、尺超えイワナにササユリの撮影、運が良ければアカショウビンとの出会いと期待でワクワクしながらいつもの支流に入る。
途中で恐竜が ”安全運転してますか” の呼びかけ、今日も安全運転です。
 

まずはいつものポイントに行くが、車が止まっていた。先を越されたかと思ったが車の中を見ると、山仕事の道具と、・・・森林組合(?)・・の標識もあり、山仕事かと安心して、川の土手を下り始める。途中で川を見るとズボンの裾をまくったオッチャンが一人、短い竿の先にルアーを付け釣りをしとった。”あんな仕掛けで釣れるのか”と思っていると、何とすぐに尺近いイワナかヤマメかまでは分からなかったが釣りよった。今日の骨酒用が・・・・、”何てこったい”で上流行く。仕事中と違うのか?、ならばこういう所で仕事が出来る人がうらやましい。

上のポイント、私は不調、15cm弱のイワナが釣れたが針を摘むと直ぐに逃げた。
 

少し釣り歩いた所で、山本氏が尺サイズを吊り上げる。6年前に44cmを釣ったポイント、魚はやはり同じ場所に居るようである。何故かこの魚は夜の食卓には出なかった。

大物はこの一尾のみ、アタリは何度かあったが合わせる気にもならず釣れなかった。大物なら合わせなくても強烈に引き込むので針にかかる。昼食を食べて林道に引き返す。
 

1ヶ月前は膝辺りまでしかなかった草も背丈にまで伸びていた。途中で小休止、たまにしか山を歩かないと急な斜面では息が続かない。
 

さらに上流に車で移動し、川に入るがここでもまったくの不調だった。
 

我々が入るのは入りやすい場所、先に誰かが釣っているのであろうが、釣り残しの大物を狙うしか無い。数を期待している訳ではないので、2、3尾釣れればよいのだが、居そうで居ない。
 

仕方なく渓流撮影を楽しむ。カメラとレンズは、D300に28−300mm、薄暗くてシャッター速度が上がらないが、VRの効果で何とか撮影できた。
 
 

長年、急流にさらされているからであろうか、どの石も角が無い。
 
 
 

結局、4時半頃まで粘って私は釣れず。仲間が25cmとシシャモ+αサイズを釣っていた。シシャモ+αサイズはいつもならリリースだが、、今日は骨酒用に持ち帰り。
 

引き返す途中の絶壁の中腹にササユリ発見、この場所で見たのは始めてである。
 
 
民宿に入って、いつも通り玄関でビールで乾杯、一息ついてから村内の散策で花を撮影する。夕暮れ時だったが、VRレンズは踏ん張った。

夕食、メニューは前回と違い蟹の甲羅のグラタンは始めて美味しかった。 骨酒、いつもと違い魚は少なかったが、このぐらいが丁度美味い。いつもはイワナのエキスが出すぎ。


翌日、風嵐に行くが落石の恐れ有りで通行止め、鉄パイプで道が止められていた。大杉谷も同様で仕方なく明谷に入る。林道に入って直ぐの場所にササユリが咲いていた。諦めていたが撮れて良かった。ササユリは、その後もポツリ、ポツリ、林道沿いに咲いていた。
   
 

林道の状況、それほどガタガタの道では無い。林道から尺超えイワナの潜む谷(?)を撮影するが、川は見えず。
   

途中で車を止め、花に鳥の撮影、深い山の中ではこれも楽しみの一つ
   

明谷終点の堰堤、釣り師はここが釣りの始点で堰堤を越えて行くが、今の我々はここが終点、それはそれで良し。奥に行っても釣れるかどうか分からない、当然堰堤下では小さなアタリがあったのみで釣れなかった。
     
 
私と水谷氏は釣りは終了、最後の望みをかけて山本氏が大物の居そうな淵に餌を流すが釣れず。林道横の直ぐ下、居ても誰かが先に釣っていたのであろう。ここで今回の釣りは、完全終了となった。
   
 
 
最後に再びササユリを撮影し、少し早かったが11時半に白峰を後にした。釣りは不調であったが、深い山の大自然の中での遊び、満足して引き上げた。次回は尺超え・・・、しかない!