9月17日(土)、18日(日) 2011年ラスト

    

 2011年の遊魚期間も後わずか、10月1日からは禁漁になる。今回も全員揃わず江尻氏、川北氏、山本氏と私の4名での出陣となる。、いつも通り二組に分かれて川に入り、民宿”つるの”で5時集合の予定で、私と江尻氏は少し早めの出発で10時過ぎに白峰到着した。普通の釣り師は、遅くとも夜明け頃には山に入ると思うが、我々の釣りは骨酒用が数尾釣れたら良しで、今期のラストもいつもと変わらず。

狙いは、尺超えイワナで、水面に浮き上がった瞬間を撮影したく、今回も一眼デジカメを持って川に入った。


まず入ったのは、前回ボーズだったいつものポイント、夜に雨が降ったようでどんよりした曇り空、”今日は釣れる”と期待して餌を流すと、いきなりアタリがあり20cm少々のイワナがかかった。手でつかみ針をはずした瞬間、滑って逃がす。写真を撮れなかったので、今度はカメラを首にぶら下げ、再び餌を流すと2匹目がかかる。少し大きかったがヤマメ、左手に竿、右手にカメラを持ち望遠域で何枚も連写するが、ほとんどがピンボケで撮影は失敗だった。
  
 


一回り小さい二匹目のヤマメ、口を開けて水面に顔を突き出す。慎重に吊り上げるのでは無く、慎重に泳がせ写真を撮る。腹から撮っても面白くないので背中を向けるように泳がせるが、思うようには泳いでくれずでこれまた難しい。
     


同じようなポーズばっかり、何度か飛び跳ねたが、すべて撮影失敗。    」
 


あまりやっていると、糸が切れて逃がす可能性が高いので取り込む。硬調竿の6.1m、一気にごぼう抜き出来るサイズ、大して大きくなかったが、とにかく二匹目確保で良かった。後は尺超えを狙うだけだが、アタリはあるが、合わせのタイミングのずれで逃がしてばかり、大物なら相手合わせでかかってくれるが、小さいとそうはいかない。
   
 


20cmサイズのイワナがかかったが、写真撮影でもたついている間に逃がす。次のイワナ、25cm弱は、写真を撮らずに一気に取り込んだ。

写真のイワナは江尻氏が釣ったもの、氏は尺サイズを浮かせながら潜り込まれ、石か何かに引っかかり逃がしている。
     
 
  

雨が強く降ってきたので一旦林道に戻る。今日は、足の親指の上の皮が剥けていたので、川の水に触れないようウエダーを履いて入ったが、雨に濡れた急な斜面を登るのに、足が上がらず苦労する。もちろん斜めに登ったが、雑草で下が見えないため窪みに足を取られ、倒木に乗って足を滑らせこけるで散々だった。マムシでも居たらとぞっとするが、歩いている時は、そんなことを考えている余裕はまったく無い。

12時を過ぎたので昼食、アウトランダーの後ろの開口部の下は、90度倒れ座れるので便利である。
   
 
 

秋が近づいている山の中、花の数は減りススキが咲いていた。


雨が止んだので上流に移動し再び川に入る。雲の切れ間から日が差すと、山の中とはいえ暑かった。これまで、何シーズンもこの時期に来ているが、これほど暑かった記憶は無い。

6年前に44cmを釣ったポイントに餌を沈めると、直ぐにアタリがありかかったが、現れたのはチビイワナ。急流は、流れの圧力が強く小物でも大物に感じる。しばらく魚を泳がせるが(泳がせ釣り)、針を飲み込んでいるため大物が食らい付いても針にかからないで止めた。
           


時折日が差したが、雨が降ったり止んだり、おまけに蒸し暑く3時には納竿とした。持ち帰りは22〜26cm4尾。ヤマメ2に、イワナ2、まあこんなもので十分。
       
 


林道に上がり着替えをした後、白山が見えないかと思い峠まで走った。残念ながら白山は雲に隠れていた。
    
 
    

花の種類は少なかったが撮影した。ツリフネソウにミズヒキ、ツリフネソウは終盤 期待の川沿いのダイモンジソウは、姿を全く見なかった。
       


民宿に行くには少し時間があったので、恐竜パーク白峰によってみた。始めての入館、こじんまりしたパークだが、子供には面白い場所であろう。おっさん二人で入る場所では無い。
       


5時前には民宿に到着、5時頃には川北、山本の両氏がやってきたが、釣果はイワナばかりで”流石”と思うが、名人コンビにしては大物が釣れていなかった。
       
 
    

6時半頃から夕食、別の釣り客も交えて、ワイワイガヤガヤと楽しい時間が続く。話を聞くと、我々は車まで行ける林道の終点までしか行かないが、本格的に釣る人は終点から1時間以上かけて上流に行くようである。しかし、我々が釣る場所でも尺超えは年1,2度だが釣れており、27,8cmサイズなら何度も釣っている。44cmに44.5cmもでている。奥まで苦労して行かなくても大物は釣れるが、大きいサイズの数が圧倒的に違うようである。
             
 
    
    
骨酒、今回のは魚がこんがり焼け格別に美味かった。他の魚は、塩焼きにしてもらいお土産。
 


翌日は朝から晴れだった。
久しぶりの渓流歩きで体中に身が入り、起き上がるのに柱をつかまないと立てない状態、腰は何ともなく幸いだったが、年を感じる。まだまだ、この先数年頑張らねばならないが、重い撮影機材を持って平地を歩くのと、渓流歩きに土手登りでは使う筋肉が違うことを感じる。

翌日は、釣りを止めて白山を見に行った。西山の白木峠からの展望、我々が知っている場所では、白峰でここが一番白山が良く見える。残念ながら雲がかかり山頂あたりは見えなかった。

   
  


何年も工事が続けれれてい峠から先、通れるようになっていたので走ってみた。工事が続いていたのは(今も続いている)、山の上だけで古い林道に続く道だった。下っていくと、たどり着いたのは赤谷、ぬかるみを走ると通行止め、川北氏が交渉するも通してくれず、仕方なく引き返した。

国道沿いで別れ、私と江尻さんは勝山の福井県立博物館によった。恐竜ミュージアム、県立だけあってデカイ。二度目だったが、今回は人の多さに驚いた。たまたま何かの日で入場料1000円が無料、それもラッキーだった。
  
  
    
   
恐竜と同じような動きをする実サイズの模型に、化石の再現レプリカ(?)、もちろん本物の化石も展示されており、恐竜の世界を体験した後、昼前に博物館を後にし帰路についた。  
 

2011年の釣り終了、今シーズンの釣果は26cmが最長寸でもうひとつだったが満足、来年再び大物に兆戦する。