5月17日(金)、18日(土) 2013年初釣りは竿が折れてジエンド    


 2013年初釣りは久しぶりに全メンバー5人が揃った。

  
●初日17日(金)

初回は2手に別れて別行動、夜に民宿で合流。朝6時に自宅を出発、江尻氏と水谷氏をピックアップし高速を一路石川県に向けて走るが、名神は集中工事の1車線規制中で、多少ノロノロ運転があったものの大きな渋滞も無く10時半頃に白峰に到着、まずわ遊漁券購入で民宿”つるの”に寄った。10ヶ月ぶりだが大将も女将さんもまだまだ元気、目に入る風景もまったく変化無し。快晴で絶好の山遊び日和、釣りには経験上曇り空の方が良いが、券購入後直ぐにいつもの川に向かった。            


川に到着後、私と江尻氏は堰堤下に入りその後は車で少し先に移動、水谷氏は堰堤の上から釣り上がり先で合流することにした。
この時期は土手の草が少ないので少し下から斜めに歩き堰堤に向かう。途中、2箇所で熊の糞らしきものを発見、ドキッとしたが少し古いようであったので気にせずに下る。糞は2箇所にあったが、これまでにも他の場所で時々見ている。    
  
  
竿を出して直ぐに大きなアタリがあり竿を左手に持ち替え、首にぶら下げていたカメラを右手で持ってレンズを水面に向ける。かなり大物と思ったのも束の間で、浮いてきたイワナはさほど大きくなかった。この時期は水量が有り流れも早かったので、竿にかかる力が強かったようである。    

カメラはV1、後ろのダイヤルが知らぬ間に静止画から動画に変わっていたり・・・でなかなか撮影出来ず、釣りよりもカメラの操作に手こずった。昨年はカメラの操作手間取りで尺超えを釣りながら逃がしている。イワナは24cm程度、各自25cm前後2匹のノルマだが、まずは一匹目をゲット。      
  
  
その後、同じようなアタリがあったが合わせがまずかったようで逃がす。この時期は食いが浅いのか針は口の先にかかり、いつものように飲み込まれることは無く針をはずしやすかった。40分ぐらい粘ったが、アタリがまったく無くなったので林道に戻って昼食。
  
昼食後、少し上流に移動し再び川に下りた。    
   
ここも流れが速かったので、キャリア16年だがヘボ釣り師はあまり川に入らず川岸を歩く。数年前に44cmを釣り上げ、30分後にそれ以上の大物を釣り逃がした場所、来る度に入っているがその後は大物の気配(アタリ)はない。同じ場所で釣れると限らないことは分かっているが、その時の余韻が今だに残っている。    


少し下流で、この日2匹目がかかった。大きさは1匹目と同じくらい、流れが弱かったので少し写真撮影を楽しんだ。以前、コンデジで撮影した時は魚が動くのでピントが合い難く、シャッターを押してからのタイムラグでまともに撮れ無かったが、V1はダイヤルが何かに触れると直ぐに回転することを除けは撮影は楽勝だった。       

流れが緩やかだと釣りやすく、直ぐに水面に浮かせられる。ジャンプさせようかと思ったが逃げられる恐れがあるので止めた。        
  
ノルマ達成で余裕の表情  


しばらくして水谷氏が下流から到着、両氏とも不調で悪戦苦闘。     
   
  
林道に戻るとカタクリが数厘咲いていた。少し遅かったようで咲いていたのは日当たりの悪い場所、以前に日当たりの良い斜面で群生を撮影しているが、今年はその場所には咲いていなかった。    
 

快晴、白山が綺麗に見えるだろうと峠に車を走らせたが、期待通りくっきりと白山が見えた。白山の写真を撮るのも白峰行く楽しみの一つである。
時間が早かったので釣り場所限定で別の支流に入るが、こちらはまったくの不調でアタリも無くトボトボと引き上げた。帰る途中で手取ダム湖を撮影、この時期は水を満々と貯めているが夏はかなり少なくなる。    
  

民宿に向かったが、もう一箇所白山を展望できる場所があるので寄り道することに。こちらの林道(といっても峠までは舗装されている)は工事中で途中までしか入れず、しかし展望できる所までは入れたので、そこから撮影した。雪は残っているが、遠くから見ると頂辺りは無くなっているような・・・・行ってみるとかなり残っているとは思うが。    
   

民宿で川北氏、山本氏と合流、7時過ぎから夕食となりビールで乾杯。川北、山本組も釣ってきており十分だった。 
 

毎回、山の幸になぜか海の幸もあり、我々にとっては豪勢な夕食。小鍋の肉は熊かとの話が出たがイノシシだった。一度、熊も出たことがあるが、この時期が一番美味いと聞いたことがあるような。   
   
 骨酒に塩焼き、今日はオールイワナだった。リリースサイズも含まれているように思うが、小魚はよほど慎重に扱わないとリリースしても死ぬ確率が高いだろう。手の体温が影響するため掴むなら水の中だが、ハリスを切るのが一番魚に影響が少ない。           
 

●2日目 18日(土)

いつも通りの時間に目覚め朝食までする事も無いので、カメラ片手に村の中をブラブラ、橋の上から手取川本流を撮影する。橋の下では山本氏がルアー釣りで小魚を2匹釣っていたが、ルアーでも小魚が釣れるのに驚いた。過去に2度ほどルアー釣りをしたが、魚が追いかけて来るのは見えたものの食いつかなかったので止めた。    
    

この日は支流を歩くのがしんどく、市ノ瀬の本流の堰堤下に入った。支流よりはるかに水量が多く、川に落ちて流されると大変なので、かなり慎重に川岸を歩いた。少しオーバーだが、当方はぎっくり腰がいつ発症するか分からないヘナチョコ腰の持ち主で慎重に成らざるを得ない。  


川幅が広いのであまり使わない7.3mの本流竿を使用し2匹釣れたが、24cm止まりで尺超えの姿を見ることは無かった。大物が釣れそうで釣れない場所、釣った人も居るが我々の仲間には居ない。
     
ハリスは0.6号を使用している。このサイズなら完全に水から引き抜けるが、尺を超えると岸に上げるか網ですくわないとハリスが切れる可能性は大いにある。            

 
岸の水溜り魚を取り込み撮影会、久しぶりにイワナの顔も撮影した。尺超えなら持って帰るつもりだったが、尺足らずで撮影後は川の中へお引取り願った。     
   
  
市ノ瀬から待ち合わせ場所の”緑の森”へ行く途中の百万貫の岩、以前に”百万貫祭り”でこの辺りの川を堰き止めイワナが放流され釣り大会が行われていたのを思い出し、去年の魚が残っていないかとアホな考えで竿を出す。絶対に釣り上げられない超大物がかかり、右に左に竿を振っている間に折れて2013初釣りは情けなくジエンドとなった。         


なんじゃかんじゃの初釣り、大自然の中で遊べて大いにリフレッシュし何事も無く無事帰ってきた。山の神、川の神に感謝の2日間だった。次回は、7月の白山まつりの日を予定、45cm超えを釣り自身の記録を更新する。尺超えでさえ難しいが、何処かに潜んでいると信じている。


尚、折れた竿は手入れが悪く、出し入れする時に内側のカーボンが削れて剥がれていた。かなり以前に買った2万円ほどした竿(多分売れ残りで割引が良かった)だが修理はせず廃却する。古い竿で交換部品があるかどうか分からず、あったとしても太い部分なので修理費用が高く、修理しても他の部分も同様の状態で折れる可能性があり、修理費がもったいない。仕掛けはこれからも補充するが、今は年3回程度の釣行となっているので、竿はメインに使用している6.1mの硬調竿が折れない限りは修理・補充はしない。