5月6(金)、7日(土) 2016年初釣り
5月6日(金) 2016年の初釣りは、全員揃わず4人(江尻氏、水谷氏、山本氏、岡本)となり車1台で行く。少し遅い目の出発で、高速は空いていたが白峰に着いたのは11時前となった。例年通り初日は、まず宿の民宿”つるの”により、年券5000円を購入する。何じゃかんじゃと女将さんと話をしながら、釣りの準備を行う。 今年も狙いは自己最高のイワナ44cm超えに。釣ったイワナが水面に顔を出したところと少し引いてジャンプする瞬間を撮るで、D7200にタムロン16−300oを持って行った。 撮影するには天気が悪く雨が気になったが仕方なし、釣りの準備完了で”つるの”を後にして支流へ向かう。 |
|
何処へ入るか、骨酒程度のサイズなら確実な本流の大堰堤下か、昨年はダメだったが一昨年までは実績のあった支流の堰堤下かで多少迷ったが、江尻氏、山本氏と3人支流堰堤下に入った。水谷氏は堰堤から上流を狙う。 |
|
|
|
GWに人が入り釣られているのではとの心配があったが、大丈夫のようで山本氏がイワナの尺超えを釣るネットに入れる。しかし、何をしていたのか知らないが逃がす。私も20cmぐらいのイワナを釣り、リュックに入れていたカメラを出そうとしている間に急な落ち込みに逃げられ糸が切れて逃げられた。雨が降りそうだったのでカメラをリュックにいれていたのだが、首にぶら下げていれば良かった。 山本氏が再び尺足らずを釣ったが、不思議なことに我々が一度餌を流した場所、こちらの仕掛けに掛からなかったのは何故。どうやら餌の違いのようで、ミミズとブドウムシとの違いのようである。ブドウムシは過去に2度使っているが、ミミズとあまり変わらないように思ったが・・・・ |
|
1時前に林道に戻ったが、足取りは重かった。土手の急斜面を登るのがしんどく、林道に着くと動悸に目眩が生じ、おまけに釣れなかったとなると意気が上がらない。 |
|
昼食を食べた後休憩を兼ねて花などを撮影し、白山が展望できる峠まで走った。水谷氏とは2時に待ち合わせていたので、別の場所に入るには時間が無く中途半端だった。 |
|
空模様は悪くなる方向で、雨が時々しょぼつく、白山の頂き周辺は雲に隠れていた。今年の雪は少なかったのか残雪は少ないように思う。青空バックなら奇麗だっただろう。 |
|
峠辺りの支流の支流にに江尻氏が入り、15cmぐらいのイワナを釣る。以前に入ったことがあるが、釣れたのはやはり同サイズ、慎重に探りながら釣りあがっていけば、そこそこのサイズなら釣れるかも知れない。 |
|
色々と花を撮る。山の花を撮影するのは久しぶり、以前は山に上り花を撮るのも撮影の楽しみだった。 |
|
|
|
カタクリは期待していたが、ほぼ終わっていた |
|
時間が早かったので本流の大堰堤に行く。25cmぐらいなら実績が多いので、釣り上がったイワナの水面での撮影には絶好の場所だが、雨で降っていたのでカメラカメラは持って入らず。 工事で川の様子が少し変わっていた。 |
|
尺足らずのイワナが釣れ直ぐに取り込んだ。カメラを持っていればと思ったが、雨の中では一眼(D7200)を持って川に入れない、残念! 宿に帰りこの日の獲物の品評会、釣りとしても物足りないが骨酒に十分。 |
|
いつも通り玄関でビールで乾杯、ホッとするひと時 |
|
玄関に飾ってある魚拓を持って記念撮影、すべて我々の釣った魚 |
|
品数が多く豪勢な田舎料理の夕食、家ではこれだけの品数は並ばない。 |
|
イワナのエキスたっぷりの骨酒、イワナの方が酒より容積が大きいような? |
|
この一杯が何とも言えない、渓流釣りに来てしか飲めない。 |
|
5月7日(土) 寝たのが早かったこともあり、いつも通りの時間に起きた。朝食まで時間があったので、小雨がしょぼつく中カメラを持って村の中をブラブラ散歩する。高山植物の花が植えられていたので撮影する。山では7月になってから咲く花、最近は山に上っていないので、ここでしか撮れない。 |
|
朝食、普段は食パン2枚の質素な朝食だが、ここでは和食でごはんをお代わりする。 |
|
雨が降っていたが支流に入る。大プール、大物潜んでいそうなので時々来るが釣れたことがない。走りやすく入りやすい場所なので、解禁後に入った人が釣っているのか、元々居ない場所なのかは不明。 |
|
諦めて根倉谷園地の水芭蕉を見に行ったが、少し遅かった。おそらく大嵐山の水芭蕉は見頃かピークを過ぎたぐらいだったろう。 |
|
花の残骸を見つけて撮影、この程度でも撮れて良かったかな。 |
|
最後に百万貫の大岩を撮影して昼前に白峰を後にした。 |
|
まあ、骨酒が飲めて満足した2016年初釣りだった。次回は、ササユリの咲く6月半頃を予定。 |
|