時代祭(05年10月22日(土))



 京都の歴史は今から1200年前の延暦13年10月22日、桓武天皇の平安遷都に始まる。
平安遷都1100年にあたる明治28年に桓武天皇を祭神とする平安神宮が創建された。その祭りを盛大に行おうと、全市民により崇敬団体「平安講社」が組織されその事業の一つとして行われるようになったのが時代祭りである。始めの年は10月25日に行われたそうであるが、翌年より平安遷都記念日である10月22日に行われるようになった。
平安の始めより明治までの京都に都があった約1100年間の風俗を模した衣装を着けての絢爛豪華な行列である。京都御所から平安神宮まで京都市内を練り歩くが、行列は明治に始まり時代を遡る。

これまで時代祭は一度も見たことがなかった。平安神宮の鳥居を入れて撮影したかったが事前に調べたところ有料席となっており諦める。ならば葵祭どうよう御所の出発点でと思っていたが、当日の午前中に家の用事があり、これも諦めた。結局、地下鉄東山三条駅を出た所で時代絵巻を堪能した。

行列は先導の騎馬に続き、特別参加の奉行姿の外人(イタリアのどこかの市の関係者)を乗せた馬車が続き、その後に笛太鼓を奏でる明治維新の鼓笛隊の先導で始まった。幕末の志士、徳川城使上洛列、豊公参朝列、・・・・・・・・・と豪華衣装の行列が続く。
行列に参加している人は想像以上に多く、行列も長かった。先頭が到着してから最後尾まで1時間半ぐらいかかったように思う。沿道からカメラを向けるとカメラ目線でポーズを取ってくれる人、掛け声に答える人、行列から突然離れトイレに走る行列参加者など、和やかな市民の祭りという雰囲気を感じた。
夕刊を見ると行列参加者は2000名と発表されていた。
 
カメラ:COOLPIX8800     写真をクリックすると拡大します