霧ヶ峰のニッコウキスゲ(05年7月23日)


 信州の白樺湖から美ヶ原まで走るビーナスライン、その途中車山から鷲ヶ峰に広がる霧ヶ峰高原は亜高山帯に咲く花の宝庫である。夏には高原一面が見事ななお花畑に変わる。
ヤナギラン、シモツケソウ、アザミ・・・・・咲く花の名前をあげれば切りが無いが、特筆すべきは6月のレンゲツツジと7月のニッコウキスゲの大群落であろう。特に車山一帯に咲くニッコウキスゲは、他の花も覆い隠し山一面を濃い黄色に染める。
7月23日に駒ケ岳に高山植物の花を撮影した後、宿泊先の松本のホテルに向かう前に立ち寄り撮影した。

ニッコウキスゲ:ユリ科の花でゼンテイカ(禅庭花)が正式和名のようである。ニッコウは栃木県の日光に由来するとも言われるが定かでない。山地や亜高山の草原や海岸に群生する多年草。高さは60〜80cm、3〜10個の花をつける。1日花で朝か開花し夕方には閉じる。
伊吹山にも群生するが、咲くシーズンが霧ヶ峰より少し早い。

写真をクリックすると拡大します


その他の花
この夏に撮影した花の種類及び写真はかなりの数、整理が嫌になりかなり手を抜きました。ほんの一部を掲載。クリックしても拡大しません。
時間は短かったが、霧ヶ峰で撮影した花の種類が一番多し。

カワラナデシコ(河原撫子) マツムシソウ(松虫草) シモツケソウ(下野草) ヤナギラン(柳欄)
ヒメジョン(姫女苑) キンバイソウ(金梅草) カラマツソウ(唐松草) コウリンカ(紅輪花)